ページ内を移動するためのリンクです。
交通事故・損害賠償請求サービス
人身事故、物損事故それぞれについて、以下のような補償があります。
治療費 | 治療に際して必要になる実費を指します。入院費や手術料、診察料などのすべてを指します(こちらを参照)。 |
---|---|
入院雑費 | 入院を余儀なくされた場合に請求することができる費用です。本来の趣旨は、入院中の新聞購読費や卵、牛乳などの栄養補助食品、ガーゼ等の衛生用品などの購入に必要な実費ということです。賠償実務としては、日額いくら、というような損害算定がなされます(こちらを参照)。 |
付添看護 | 看護費用は入院看護と通院看護に大きく分けられます。しかし、ともに認められにくいものです(こちらを参照)。 |
通院交通費 | 文字どおり通院に要した実費です。普通は公共の交通機関を利用した場合の交通費であり、マイカーを利用した場合はガソリン代となります(こちらを参照)。 |
休業損害 | 原則的には、事故の負傷のため就労ができず、収入を得ることができなかった場合を想定しています(こちらを参照)。会社員の場合こちら。自営業者の場合こちら。専業主婦の場合こちら。会社役員の場合こちら。 |
慰謝料 | 事故による負傷の痛みなど、肉体的、精神的苦痛を慰謝するものが慰謝料にあたります。後遺障害の残存した場合、死亡の場合などは、傷害慰謝料とは別に計算をされます(こちらを参照)。 |
死亡・後遺障害慰謝料 | これも傷害の慰謝料に同じく、人の死亡や後遺障害を慰謝するためのものです。 |
逸失利益 | 死亡事故の場合や後遺障害が残存してしまった場合に、本来得ることができたであろう収入を計算して請求するものです(こちらを参照)。 |
将来の介護料 | 後遺障害1級、2級、3級のケースで、四肢の不自由や精神神経に著しい支障を残してしまい、日常生活を独力でおこなうことができない場合に算定、請求をします。 |
葬儀費用 | 死亡事故の場合に対象になります。しかし全額認定されるようなケースはほとんどありません(こちらを参照)。 |
その他 | たとえば装具の費用(こちらを参照)、旅行のキャンセル費用や、通勤のための交通費などです。 |
修理費 | これはその通り、自動車の修理費用です。修理の可否を判断する、全損、分損という判断もこの段階でおこないます(こちらを参照)。 |
---|---|
レッカー代 | これは、事故の現場で走行不能に陥った場合、最寄りの修理工場へ搬送するための実費です。 |
代車代(レンタカー代) | 事故の修理に際して使用不能の損害を請求します。実際にレンタカーを要した場合にはその実費になります。必要性、妥当性などが厳格に求められます。 |
格落ち損害 | 俗に査定落ち、などとも呼ばれます。現実の損害として立証するには難しいものがありますが、いわゆる事故のために買い替えを将来する際にその評価額が落ちるので、その分を賠償請求するというものです(こちらを参照)。 |
法律のことなら悩まずに、すぐミライオへ!
さまざまな問題からあなたやご家族の人生を守ります。弁護士が真摯にサポートいたします。