債務整理
よくあるご質問
債務整理について、いただいたご質問を紹介します。
カテゴリ別一覧:
過払い金返還請求
完済した取引についても、過払い金の請求は可能ですか?
完済後であっても、法律で定められた上限を超える利息を知らずに支払っていた場合は、取引が終了してから10年以内であれば過払い金の請求が可能です。
MIRAIOでは、取引開始時点からの取引履歴を調査し、法律で定められた利息に引きなおして計算することにより過払い金額を算出します。その上で、借入れ業者と交渉して返還を求めます。交渉がまとまらない場合、裁判により返還を求めることもあります。
取引を始めたのは10年以上前ですが、過払い金返還請求はできますか?
過払い金返還請求の時効は、借金を「完済してから」10年です。
ですから、取引を始めたのが10年以上前であっても、完済してから10年経っていなければ返還請求できます。
ショッピングローンでも過払い金は返ってきますか?
過払い金は、貸金(キャッシング)にしか発生しません。つまり、ショッピング(物販)のローンは過払いになりませんので、過払い金も戻ってきません。
銀行のローンでも過払い金は返ってきますか?
一般的に、銀行や信用金庫などは利息制限法の利息より高い利息を取っていることはありません。
ですから、銀行から過払い金が戻ってくることはありません。
過払い金返還請求をしてもクレジットカードは使えますか?
単純な過払い金返還請求をしただけでは、信用情報に何か記載されることはありませんので、クレジットカードを使い続けることはできます。
ただし、過払い金を計算した結果、結局元本が残ってしまった場合は、何らかの債務整理の手続きを行うことになりますので、その時点で、信用情報にそのことが掲載されます。
そうすると、クレジットカードは使えなくなってしまうおそれがあります。
また、過払い金返還請求をするカード会社のクレジットカードについては、信用情報とは関係なく、カードが使えなくなる可能性があります。
過払い金返還請求をしても新たなローンは組めますか?
単純な過払い金返還請求をしただけでは、信用情報に何か記載されることはありませんので、それが原因で新たなローンが組めなくなるということはありません。
ただし、過払い金を計算した結果、結局元本が残ってしまった場合は、何らかの債務整理の手続きを行うことになりますので、その時点で、信用情報にそのことが掲載されます。
そうすると、新たなローン組めなくなってしまうおそれがあります。
また、過払い金返還請求をする金融機関では、信用情報とは関係なく、ローンが組めなくなる可能性があります。
過払い金返還請求をすると、家族や勤務先に知られますか?
過払い金返還請求をしても、基本的には家族や勤務先に知られることはありません。
ただし、家族カードが発行されていたり、コーポレートカードが勤務先から貸与されているような場合には、同じカード会社へ過払い金返還請求をすることで、家族や勤務先に知られてしまうおそれはあります。